半蔵門ブレイス歯科

半蔵門ブレイス歯科では、噛み合わせを第一に考えた治療を行っています

半蔵門ブレイス歯科院内
新型コロナウイルス(COVID-19)感染症に対する
当院の取り組みについて

はじめに

半蔵門の歯医者「半蔵門ブレイス歯科」です。当院では、お1人おひとりに合わせた親身の医療を基本にしています。特に体を楽にするために歯や顎関節の歪みを治すことに力を入れて取り組んでおります。1本の歯が影響することもあります。どんなささいなことでもお気軽にお問い合わせください。歯には色々な役目があります。食事、発音、そして歯が美しく見えるだけでなく、顔、目、唇の形、お肌の色との調和も必要です。また、歯は骨格の一部なので姿勢と関係し、血流、筋肉、関節と大きな関わりを持ちます。

予約にあたって

治療のお時間はあなただけを治療するお時間としてお取りします。また、感染症対策として、待合室でもなるべく次の患者様と会わない様に努力しております。ですからなるべくご予約のお時間通りにいらしてください。あまり早く来院されますと前の方と重なってしまいますので、申し訳ありませんが時間に合わせていらして頂けますようお願いいたします。またお熱や体調不良の際にはご連絡を頂き、別の日に予約を変更させて頂きます。皆さまが安心して通える医院であるために消毒及び室内空気の滅菌などはもちろんしておりますが、快適に過ごせるように常に気をつけておりますので、皆さまのご協力を頂けますよう宜しくお願い申し上げます。

半蔵門ブレイス歯科院内
半蔵門ブレイス歯科院内
半蔵門ブレイス歯科院内

半蔵門ブレイス歯科の治療の流れ

治療について

治療の目的

◯歯が存在する事の価値を知っていただく
◯歯は体の一部であると同時に体のバランサーである事を知っていただく

治療の目標

◯出来るだけ自然に美しく歯と体が調和する事
◯︎調和する事でお口の機能と体の機能を高める

大森式の噛み合わせバランス

 噛むということは単に咀嚼するというだけでは無く、歯、顎関節、頭蓋骨の3つのバランスのとれた情報を顎関節を起点にして全身の神経・筋肉系へと信号を送ることと考えます。

 咀嚼運動は、全身に影響を及ぼすメッセージの発信となります。これが私の治療理念の中核であります。

 私は歯科医師として、噛み合わせと顎関節の問題に長年取り組んでまいりました。

 特に噛み合わせの不具合は、様々な筋肉のコリを引き起こします。また顎関節にも負担がいきますので、顎関節そのものが悪くなるだけでは無く、顎関節の位置変化をもたらします。これが原因になり眼・耳・鼻などにさまざまな症状を引き起こすこともあります。

 口腔・顎関節は耳鼻科領域にも影響します。耳・鼻・めまい症状などがあれば、専門医の関与が必要になります。

 当院では、日本耳鼻咽喉科学会認定医・日本めまい平衡医学会認定医の宮尾源二郎医師に、歯科領域との関連を相談し、より広い視野の下で治療を進めております。

 噛み合わせ治療は、本来の健康な体を取り戻すためのものです。更にそこから一歩進んで日々の健康増進を望まれる方もいらっしゃいます。

 私は医科・歯科の垣根を超えて両科の医師が集う、健康増進のための点滴療法研究会にも所属し最近の知見を積極的に取り入れております。

 免疫力を高めたり、抗酸化力を強化することは、歯周組織の強化、日々の活力増進に欠かせないものと考えます。

 当院では高濃度ビタミンC点滴療法やDrマイヤーズのマイヤーズカクテルを導入しております。健康な歯周組織・体はもとより、活力に満ちた積極的な日々を過ごしたいとお考えの方は、お気軽にどうぞご相談ください。

当院について画像1

院長ごあいさつ

半蔵門ブレイス歯科 院長:大森直樹

半蔵門ブレイス歯科 院長:大森直樹

初めまして、半蔵門ブレイス歯科院長の大森直樹です。

「医科の診察を受けても異常なく、けれども身体の不調は明らかにある。」

このような方の噛み合わせ・顎関節を診ると、かなり多くの方に問題が見つかります。噛み合わせや顎関節の不具合による、自律神経系の失調が原因になっていると考えられます。

気になることがる方は一度検査を受けられることを、お勧めいたします。

人生の楽しみの一つは、美味しく食事を食べること。美味しく食べるには、バランスとれた噛み合わせで咀嚼すること。これによってはじめて食材の旨みを感じ、十分な栄養を摂取できます。

私は歯科医として、噛み合わせと顎関節の問題に長年取り組んでまいりました。美味しく食べて健康な一生を過ごす。これを目標に診療に取り組んでおります。

皆様のご健康と幸せにつながれば、こんな嬉しいことはありません。

院長プロフィール

経歴

  • 1982年 日本大学松戸歯学部卒業
         東京医科歯科大学第二口腔外科専攻生
  • 1989年 スタディクラブCDC
  • 1997年 くれなゐ塾
  • 1998年 Dr.Robert Leeに師事
  • 1999年 噛み合わせ専門医Dr佐藤収氏に師事
  • 2001年 噛み合わせ専門医として飯田橋内科歯科で勤務
  • 2017年 半蔵門ブレイス歯科院長

所属学会

  • 日本顎咬合学会噛み合わせ認定医
  • 点滴療法研究会ビタミンC点滴認定医
  • 日本オーソモレキュラー医学会会員
  • 日本抗加齢学医学会会員

半蔵門ブレイス歯科の治療案内

docter

噛み合わせ矯正

当院では、ズレてしまった顎や頭蓋骨を元の位置まで戻す矯正をいたしております。ズレを戻す事で顎関節の動きがよくなり、顎や頭蓋骨の筋肉の動きが左右均等になる位置に戻します。噛み合わせ矯正は、あなたに起こった問題の本質を調べる事が重要です。ご自分を知る事からはじまります。少しづつ歪んだ顎や頭蓋骨を手術という方法ではなく、噛む力を利用しながら骨格を戻す治療です。

虫歯治療

虫歯治療の際には麻酔をいたします。以前に麻酔で具合が悪くなったり、アレルギーが出たり、動悸がした方は事前に教えてください。

歯周病治療

歯を支えている土台の骨が破壊されて行くのが歯周病です。歯周病菌が歯肉に炎症を起こし、更に血管の中に入って梗塞や動脈硬化を起こす事が分かっています。口の中で悪い菌が増える事はとても危険です。適切な処置と歯磨きはとても重要です。毎日のお手入れが上手になる様にお手伝いいたします。

根管治療

根の中が悪い状態で長い間放置してあるとなかなか治りにくい事があります。根の中に居座わる菌を除去して完全に封鎖する事が重要です。よく噛める様にするには根が大切な土台となります。

顎関節治療

顎関節が何らかの問題でズレてしまう事により、正常に機能できなくなってしまい、顎の開口不全や、閉じにくくなったりしています。この状態で強く噛み締めがあると関節の軟骨がズレて不快な身体症状や顎関節が削れたり開け閉めで音がしたり、ロックして動かなくなったりします。ズレた軟骨を元の位置に戻る様に調整いたします。筋肉の異常な動作でズレる場合はストレスや習慣が考えられます。

矯正治療

矯正をするにあたり頭蓋骨に歪みがある場合は後々不定症状が出る可能性があるため、症状が出ないように安全な方法でいたします。顎の位置をいつもチェックする必要があります。矯正の装置を入れたらお手入れはとても重要で毎食後のお手入れは必須です。それが出来てはじめて矯正が可能になります。

スポーツ歯科

スポーツする際に転倒やケガまたは筋肉のひきつれ、ヒザ、重心の問題はおこりやすいです。足の長さを揃えたり、重心の位置を真ん中にしたり、体幹の筋肉を使いやすくマウスガードで調整いたします。

高濃度ビタミン C点滴

歯科の立場から免疫力抗酸化力を上げる必要がある時や体調を回復するために高濃度ビタミンC点滴をおこないます。最初は12gで行います。20g以上の場合はG6PD遺伝子検査が必要です。体温が低いと点滴部の痛み、血管痛は起きる事があります。点滴部を温めたり、スピードを遅くする事で軽減します。下痢、頭痛がまれに起こるケースがあると言われてます。

当院について画像1

半蔵門ブレイス歯科の診療費用

docter
治療、検査、相談、メンテナンス、カウンセリングすべて院長がおこないます。

お約束する時間はあなた一人を最初から最後までおこないます。

●メール相談

半蔵門の歯医者「半蔵門ブレイス歯科」では、各種診療メニューのメールによる 無料カウンセリング を行っております。

●予約はメールにてお伺いいたします。

ご予約の内容によってお取りするお時間を決めております。 どんな症状なのか、何をご希望なのかをお聞きしてお一人お一人に合ったご予約をお取りします。 また、お急ぎの際にはお電話をください。もしも留守番電話だった時にはお名前、ご連絡先を入れて頂ければ後ほどお電話をいたします。 次回来院の日までに簡単な問診票をお送りいたしますので、記入してお持ち頂けます様お願いいたします。

メール

費用

●院長カウンセリング

  • 相談30分/5,000

●応急処置

  • なるべく保険をお使いするようにしておりますが、治療内容により保険外になる場合もございます。お痛みがある時はご説明して応急処置でお痛みをお取りいたします。
  • 虫歯/5,000〜8,000
  • 根の治療 1根管/8,000

●検査

  • X線検査/3,000
  • 歯周精密検査/5,000
  • 歯科ドック/35,000
  • (虫歯 歯周病 不良補綴チェック 写真 模型検査 カウンセリング込み)

●マウスガード

  • スポーツ用マウスガード/35,000
  • スポーツ用を作る場合はご本人のご希望、問題点をお聞きして腕 脚 股関節 膝 骨盤の歪み 重心の検査をしてから問題が解決するためのマウスガードお作りいたします。当院の物はバランス調整を細かくできます。

●補綴クラウン

  • ジルコニアセラミック/16〜170,000
  • フルジルコニアマルチカラー/13〜140,000
  • フルジルコニアインテンス/11〜120,000

【アンレー】

  • フルジルコニアアンレー/7〜90,000

【インレー】

  • フルジルコニア/60,000
  • セラミック/45,000

【義歯】

  • 仮義歯/150,000〜

【総義歯】

  • 35〜500,000

【部分床】

  • 25〜500,000
  • (アタッチメントやコーヌスの場合は必要個数で変わります)
  • 精密義歯/50〜900,000

半蔵門ブレイス歯科院内
半蔵門ブレイス歯科院内
半蔵門ブレイス歯科院内

院内設備

オートクレーブ殺菌器/紫外線滅菌器/口腔外バキューム/紫外線オゾン空気殺菌器/空気清浄器/靴除菌システム/スリッパ殺菌器/アルコール除菌器作動中

半蔵門ブレイス歯科への道順

半蔵門の歯医者「半蔵門ブレイス歯科」は 半蔵門駅徒歩1分の立地

半蔵門の歯医者「半蔵門ブレイス歯科」は、「半蔵門駅」徒歩すぐという、半蔵門エリアの通いやすい立地にあり、お1人おひとりに合わせた親身の医療を基本にし、半蔵門エリアだけでなく、千代田区や東京都内、さらには隣接県や遠方からも患者様に来院頂いております。

交通のご案内:東京メトロ/半蔵門線「半蔵門」駅 6番出口 徒歩1分、または3a・3b出口 徒歩2分/有楽町線「麹町」駅 1出口 徒歩4分/JR線・丸ノ内線・南北線「四ツ谷」駅 麹町口出口 徒歩14分

ビルの1階に三井住友銀行のATMが入っているビルですので1階の入口奥の扉を開けてインターホンで「301」を押してください。

診療時間

曜日
10:00〜18:00
  • ※休診日は月曜、金曜、日曜、祝日とさせていただいております
外観

〒102-0083
東京都千代田区麹町2-2-16 ダブルリーブス半蔵門3F

TEL:03-5214-4008

ネットでのお問合せはこちらから